「なんで人を殺しちゃいけないの?」の答えって結局なんなの?

1 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 03:14:45]
子供に聞かれたらなんて答えるの?
2 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 08:27:58]
おとうしゃんがいなくなったらななこまる
3 名前: [2012/04/26(木) 10:46:38]
中学生にどや顏でこんなこと聞かれたらニヤニヤしちゃってしょうがないだろうな
4 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/26(木) 11:18:06]
これ、昔っから
「そういうことにしておかないと、いつか自分も殺されるかもしれないから」
で充分だと思ってるんだけど、ダメなの?
5 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 11:44:03]
人前でおならしちゃいけないのと一緒
6 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 13:19:31]
人にオナラかましたりおしっこ引っ掛けて良い自由が成り立つのにはいついかなる場合でも自分自身にキッタナイ糞婆におしっこ引っ掛けられても特に臭い人狼さんにオナラを目の前でかまされても一切文句言わないコトが成立するのが条件になるからだよ
7 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 13:25:06]
これ、昔っから
「他人のものをトっちゃだめだから」
で充分だと思ってるんだけど、ダメなの?
8 名前: [2012/04/26(木) 13:48:16]
社会契約論を学べってサンデル教授が言ってた
9 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/26(木) 15:06:52]
>>7だと「なんで他人の物をトっちゃだめなの?」ってハナシになるんじゃね?
10 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 15:30:20]
まとめるとゆとり世代に人狼さんの臭い屁かますと更正するよ、ってコトか
11 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:24:09]
>>4
自分が寿命以外で死なない体だと
仮定して、人殺すかって考えてみれば、
でも殺さないよね、ってのが
大半なんじゃない?
人の痛みを知るから人間なんだべさ。

不死なら、殺すよね。暇つぶしに。
12 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:31:09]
なにこいつ
13 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:36:13]
なにおまえ
14 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:51:16]
でも自分のいない未来なんてもの
思い浮かべられるようになったから
戦争おきちゃうんで、
悲しいね人間ってってことで。
15 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:53:22]
線か、まだ入院してないのか
16 名前:名無ぴ [2012/04/26(木) 23:59:35]
線じゃないの明白
17 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 00:01:16]
線にはない、しなやかさが有るもん
18 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 00:14:14]
人狼さんの臭い屁有り難く嗅いでろ
19 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 00:19:11]
「なんで、人を殺しちゃいけないの?」
「そんな事より、好きなラーメンの話しようぜ」
20 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 00:20:48]
バカを越える回答はなかなかないな
21 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 00:58:20]
http://convenience.typepad.jp/naze/2012/04/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.html

長崎と上海を結ぶ航空路をラーメンっていうんだってな
22 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:17:40]
>人の痛みを知るから人間なんだべさ。

ゆとり教育を受けたヒトたちにどれくらい詳しく説明すれば良く判らないんだが、
これは「自分がヒトを殺さない」理由であって、
「自分や他人が自分や他人を殺しちゃいけない」って強制する理由にはならないよね。
23 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:24:47]
「笑うのは人間だけだ」ってのと一緒で、
「他人(同じ種の他の個体)の痛みを知るのは人間だけ」かも知れないけど、
それは人間であることの十分条件ではあっても、必要条件じゃない。
他人の痛みを判らない人間もいるだろうし、痛みを知る程度もヒトによって違うだろう。
かなり他人の痛みを知ることが出来る人間でも、
感じてしまった他人の痛みよりも、殺す必要のほうが大きくなれば、
「殺しちゃいけない」って規制がなければ、殺すことになるんじゃなかろうか。
24 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:26:16]
こんなもんで解ってもらえる?
25 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 15:32:30]
ほっとけば人は人を殺すって前提なのか、
内にある倫理観を言葉に表して、
時にそっからはみ出す人間に思い出させる
がための法律なのかってリバイアサン。

人間は善でも悪でもないんだろうけど、
殺人に関しては内なる声だと思うな。
理屈じゃなくて、頭ごなしに怒るべきもの。

無論、有史以降の話。
人食い遺伝子組み込まれてるらしいし。
26 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:42:03]
単純なハナシ、内なる声だったら別に頭ごなしに怒鳴らなくても、
「いけない」って強制しなくてもいいんじゃないの?
27 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:45:41]
>>25さんの脳内で、「内なる声」と「頭ごなし怒鳴る」や「有史以降」がどう折り合いついてるのかが全く分からん。
人食いが遺伝子に組み込まれてるんなら、内なる声はどっから聞こえてくるの?
28 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 15:54:28]
有史以降って言うと地域によって何千年も差があるんだけど、
どこの地域でも文字で歴史を書き残すようになると、
自動的に内なる声が聞こえてくるようになるの?
29 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:01:08]
>ほっとけば人は人を殺すって前提なのか、

とおっしゃいますが、現実問題ほっとかなくても殺してるでしょ?
30 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:01:45]
>>22-23の説明で解っていただけなくてオジサン悲しいです、、、
31 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:02:34]
ゆとり世代に何かを理解させるって大変だねぇ、、、
32 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 16:02:36]
頭ごなしは、内なる声を再発見させるため。
幼児とか動物と一緒だから、そのうち芽生える
倫理観への先打ちなんだろけど、
それで発生するんじゃないだろね。
殺すと応報あるよ、は抑止にはなり得ても、
根本たりえないと思う。

有史以後じゃないな。
文字なくてもいいや。
言葉話すようなって以後。

他人も自分と同じように、
世界持ってるって想像できるのって、
言語持ってる人間だけだよね。多分。

遺伝子は、科学的に判明してるらしいよ。
nhkでやってた。
人間の進化って一直線じゃなくて、
並列した人種食って進化したらしい。
33 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:06:53]
えーっとですね、幼児期に頭ごなしに「殺人はいけない」って怒鳴られたヒトは、
なんか内なる声とやらを再発見して人殺しはしないと思ってらっしゃるって解釈でいいでしょうか、、、
34 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:10:31]
「なんでヒトはヒトを殺さないの?」ってあまり現実味のない架空の質問に対する答えにはなってるかも知れませんが、
「なんで殺しちゃいけないの」って質問の答えにはなってないというか、
「なんで幼児期に『ヒトを殺しちゃいけないよ』っていわなきゃいけないの」って教育のハナシになってるような気がしますが、、、
35 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:11:56]
ちなみに、

>人食い遺伝子組み込まれてるらしいし。

ここは全然否定してません。肯定もしませんが。
36 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 16:18:23]
人狼さん、国語力に欠けること再発見
37 名前:名無ぴ [2012/04/27(金) 16:20:53]
俺には国語力欠けてるのはさよくの方に見えるがなあ
38 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2012/04/27(金) 16:21:30]
これはおおごとやね、、、
◆続きを読む 次100 最新50 全表示 お絵描く 削除依頼 掲示板に戻る (*´∀`)<62KB
名前: コマンド:
FILE: FILE削除PW

TrackBackURL :: http://chadan.org/test/tback.cgi/talk/1335377685/
RSS/ATOM Data :: Board: RSS1.0 RSS2.0 ATOM Thread: RSS1.0 RSS2.0 ATOM
Level3-BBS System (alpha9) / by 3Lab::CGI