来週はトトロです

1 名前:名無ぴ [2014/07/05(土) 01:13:06]
トトロのサツキとメイは実は死んでるだなんだっていう
クソみたいな都市伝説をマジに語る人が職場にいます
2 名前:名無ぴ [2014/07/05(土) 05:35:11]
もしかしたら俺は、昨夜
もののけ姫を通しで初めて観たかもしれない
まあ、、、あのお話は、何なんだろうね、特に感動とか無かった。
3 名前:名無ぴ [2014/07/05(土) 07:31:19]
やっぱジブリの最高傑作はセントチヒロノカミカクシだね
4 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2014/07/06(日) 20:01:20]
実はオレも
「作ってる最中宮﨑駿の心のなかでは『死んでるってのも有りかな、、、』くらいのつもりはあった」
とは思ってる。
まあ、職場でマジに語ることこではないが。
5 名前:名無ぴ [2014/07/06(日) 22:39:51]
出ました後だしジャンケン
6 名前: [2014/07/06(日) 23:16:34]
トトロに会いに行く途中の生垣のトンネルは産道のメタファーだし、植物の成長を司ってるしどう見てもトトロは生の象徴だろ
死んだサツキが生の象徴のトトロと一緒に死んだメイを探すのか?物語の整合があわんだろ
どんな神話や昔話でも死人を探したり死の世界に行く時は一人で行くか、死者の案内人に連れてってもらうかしかない
7 名前:名無ぴ [2014/07/07(月) 01:33:13]
ネコバスとか乗ったらすげえ痒くなりそう
8 名前:名無ぴ [2014/07/07(月) 08:00:17]
暗黒大陸だって案内人ちゃんといるしな
9 名前:名無ぴ [2014/07/07(月) 09:23:39]
ネコバスだってノミはやだからちゃんとノミ取り首輪してるざん
10 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2014/07/07(月) 12:51:53]
多分、「となりのトトロ」はハッピーエンドの物語として観客に受け取られるように作られているだろう。
そうじゃないと親が子供にDVD買って見せないから。

ただ、オレは宮﨑駿は心の奥の何処かで「サツキとメイは死んでるのかな、、、」と思っていて、
その思いが画面ににじみ出ちゃってる箇所があると思ってる。

例えば、>>6のメキシコの節を検討してみよう。
11 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2014/07/07(月) 12:56:57]
メキシコの言うとおり、トトロが生の象徴だとすると、
確かに生の象徴と死者を探しに行くのは整合性に欠ける、
という意見もあるだろう(オレは別にそう思わないが)。

ただ、「となりのトトロ」を観ているヒトなら解るが、
トトロは別にサツキと一緒にメイを「捜しに行かない」。
サツキを連れてメイを捜しに行くのは(メイの元へ連れて行くのは)、
昔から死の象徴であり、冥界と現世を行き来すると言われる猫をモチーフにした、
「ネコバス」だ。
12 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2014/07/07(月) 13:02:42]
そう考えると、メキシコの言説の3行目、

>どんな神話や昔話でも死人を探したり死の世界に行く時は一人で行くか、死者の案内人に連れてってもらうかしかない

ともぴったり符合するではないか。
まさにサツキはメイの元へ「死者の案内人」に連れて行ってもらうのだ。

ネコバスの行き先のひとつに「墓道」があるというのは有名なハナシだが、
そもそもネコバスは何のためにヒトを輸送するバスという形態を取っているのか。
アレはやはり冥界と現世を行き来する必要のあるモノを乗せるためのバスなのだろう。
13 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2014/07/07(月) 13:04:56]
もちろん、子供向けの映画で「主役の子供が二人共死んだ」では売上に関わるので、
一生懸命、もちろん生きているという、描写を入れてはいるが。
◆続きを読む 次100 最新50 全表示 お絵描く 削除依頼 掲示板に戻る (*・∀・)<6KB
名前: コマンド:
FILE: FILE削除PW

TrackBackURL :: http://chadan.org/test/tback.cgi/talk/1404490386/
RSS/ATOM Data :: Board: RSS1.0 RSS2.0 ATOM Thread: RSS1.0 RSS2.0 ATOM
Level3-BBS System (alpha9) / by 3Lab::CGI