プログラム部
1 名前:名無ぴ [2012/08/06(月) 21:46:08] 発足
7 名前:名無ぴ [2012/08/06(月) 22:42:33] C言語か、やるね こいつは楽しめそうだ
8 名前:名無ぴ [2012/08/07(火) 12:21:46] iPhoneアプリ開発本2冊買って、放置中。 アイデアはどんどん出るのに。
9 名前:名無ぴ [2012/08/07(火) 18:20:47] 試しにアイデアどんどんここに書き出してみろ
10 名前:名無ぴ [2012/08/07(火) 22:45:28] んじゃ、一個だけ。 「ものぐさ家計簿」 財布の中にレシート貯めて、 かさばってきたら一気に入力前提。 入れるのは値段、店名、 分類(必要費・浪費・投資)。 店名ごとにデフォの分類設定して、 都度訂正。 例えば、コンビニは浪費100%、 本屋は投資100%、 スーパーは必要費70%・浪費30%とか。 あと、一日の目標金銭決めて、 少なかった分だけつもり貯金。 逆に多かったら減ってく。 んで、月末とかに、実際まとめて 定期預金とかに入れる。 貯金箱って面倒だから。
11 名前:名無ぴ [2012/08/07(火) 22:48:48] そんなこんなで、四則計算までたどりついた。 計算機でできることとはいえ、 打ったのと違う結果出るの嬉しい。 メキシコがプログラムやり始めの頃、 素人目につまらんの作って 嬉々としてアップしてたのは こういうあれか。
12 名前:名無ぴ [2012/08/07(火) 22:50:45] 来月、fp3級とtoeic受けるけど、 こっちに重点おこうかまいか。
13 名前:名無ぴ [2012/08/08(水) 22:19:34] #include <stdio.h> int main(void) { int juice,milk.money,payment,change; double tax; juice = 198; milk = 138; money = 1000; tax = 1.05; payment = (int)((juice + milk * 2) * tax); change = money - payment; printf("%d円\n",change); return 0; } はい、つまった。 まちがいさがしよろしくおやすっみ
14 名前:名無ぴ [2012/08/08(水) 23:14:35] >>13 >int juice,milk.money,payment,change; milkとmoneyの間がコンマじゃなくてピリオドになってる あとコンパイラによっては日本語(円)が使えないかも
15 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 06:12:00] すげえ。 何度みてもきづかなかった。 初心者あるあるなのか。 ありがとう。
16 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 07:10:16] >>13 こ、これは消費税率引き上げを見越した新しい消費税アルゴリズムの研究か!
17 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 12:25:30] 文字列演算と配列 つまりポインタの所で絶対に詰まるから 初心者はCよりJavaをやった方がいい いまやってる内容はほぼ同じコードで Javaで動くよ
18 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 17:20:26] class Test { public static void main(String[] args) { int juice, milk, money, payment, change; double tax; juice = 198; milk = 138; money = 1000; tax = 1.05; payment = (int)((juice + milk * 2) * tax); change = money - payment; System.out.println(change + "円"); } } Javaだとこんな感じ classとかpublic staticとかはどのプログラムでもほぼ同じなので 決まりだと思うといい
19 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 22:49:47] 苦しんで覚えるC言語みたいな サイトあったらかんがえる。 意味わからず、まんま打ち込んでるけど、 これでいいのかな。昔のパソコン雑誌とか、 コード丸々載ってて、それ打ち込んで 勉強してたとか聞くけど。
20 名前:名無ぴ [2012/08/09(木) 23:41:44] 昔のパソコン雑誌はBASICばっかりだったからなー BASICは多少アレでも途中まで動かして 変数の中身を手で書き換えたり 1行だけ入力して実行したりして いじってるうちに完成したけど Cは最初から完璧じゃないと動かないからなぁ
21 名前:名無ぴ [2012/08/10(金) 12:17:42] いっそBASICやるってのも手かも Excelにはマクロという名のBASIC (Visual Basic = VB) がついてるから ほとんどタダで始められるし ExcelでVBできたら職場で重宝されるから
22 名前:名無ぴ [2012/08/10(金) 18:34:04] アイホンのアプリ開発できる方向で。
23 名前:名無ぴ [2012/08/10(金) 21:34:47] iPhoneのアプリを作るならObjective-Cだよ
24 名前:名無ぴ [2012/08/10(金) 21:44:16] HTML5でええやんけ
25 名前:名無ぴ [2012/08/11(土) 00:50:35] このスレ見てるとポインタで挫折してたけどもう一度頑張りたくなってくるな
26 名前:名無ぴ [2012/08/12(日) 08:33:31] どこ間違ってるか分からないとき、 書き直した方が結局早いな。 でも原因見つけて認識した方が いいんだよな。多分。
27 名前:メ [2012/08/12(日) 16:58:23] 本に載ってるサンプルを写経してるだけじゃ全然上達しねえぞ
28 名前:名無ぴ [2012/08/12(日) 19:51:27] 課題があった方が楽しくてはかどるのではないか
29 名前:名無ぴ [2012/08/12(日) 19:56:29] 「プログラミングできない人って、"1から10まで全部足して表示するコード書いてみ?" つって、書けない。たまに根性で全部足し算するコード持ってきたりする。"じゃあ次1000までな"って言うと泣きそうな感じ。」 http://twitter.com/#!/vvakame/status/234583909214601216 たとえばこれを課題にするのはどうだろう まず1から10まで全部足して表示するコードを書く 次に1から1000までに変える
30 名前:メ [2012/08/13(月) 00:16:10] ruby -e "puts Array.new(10){|i|i+1}.inject(:+)"
31 名前:名無ぴ [2012/08/13(月) 02:00:41] 俺はRubyなら(1..10)使うなぁ
32 名前:メ [2012/08/13(月) 02:24:02] (1..10)使うなぁじゃなくて、実際に使った例を書けよ
33 名前:名無ぴ [2012/08/13(月) 02:46:45] あ?喧嘩売ってんのか?
34 名前:メ [2012/08/13(月) 03:00:57] こうか。Rangeなんかあんまり使わんから思いつかんかった ruby -e "puts (1..10).inject(:+)"
35 名前:名無ぴ [2012/08/13(月) 09:12:33] ノールールで殺し合え!
36 名前:┃┃¨╋┓ ◆BAKA [2012/08/13(月) 13:08:55] |ω・) echo 55
37 名前:名無ぴ [2012/08/18(土) 18:13:16] (apply + (iota 10 1)) これはScheme お題を出したらすっかり沈静化しちゃったね
38 名前:名無ぴ [2012/08/18(土) 22:59:34] 苦しんで覚えるC、何となくで 2/3くらい終わったけど、 これ終わったらiPhoneアプリ開発本 進んでいいよな。
39 名前:名無ぴ [2012/08/18(土) 23:14:43] (b*ゝvƠ)=☆オッケー☆
40 名前:名無ぴ [2012/08/19(日) 11:01:19] プログラムで返したいところだけど、 何も思いつかねえ(void)
41 名前:名無ぴ [2012/08/20(月) 12:20:02] レスポンス200
42 名前:名無ぴ [2012/08/21(火) 22:57:43] 漏れも最近LabVIEW使ってプログラム頑張ってるやでー
43 名前:名無ぴ [2012/08/22(水) 08:38:28] グラフィカルプログラミング環境か 面白そうだね>LabVIEW
44 名前:ゆきこ [2012/08/22(水) 09:54:38] 写メールから素人の相手を選んでプレイするお仕事。(●^口^●) http://www.fgn.asia/
45 名前:ドリー [2012/08/22(水) 21:08:43] めんどくせー
46 名前:ドリー [2012/08/22(水) 21:09:57] あ、>>43 の話ね
47 名前:ドリー [2012/08/22(水) 21:10:16] 比較演算子いっこ追加するだけなのに、めんどくさい
48 名前:名無ぴ [2012/08/22(水) 21:24:12] なんだとー
49 名前:ドリー [2012/08/22(水) 21:24:59] 組み込みならこっちの方がはやいんでしょうか
50 名前:名無ぴ [2012/08/31(金) 13:36:01] くるc終わり。 さあ、iPhoneアプリ開発だ。 億万長者だ。
51 名前:名無ぴ [2012/08/31(金) 14:45:35] さてiPhoneアプリ開発本引っ張り出して 勉強だと思ってxcode起動したら、 マウンテンライオン非対応だったの巻。 図書館のやろう、フリーのWi-Fi くらい用意しときやがれ
52 名前:名無ぴ [2012/09/01(土) 17:55:11] ハローワールドでつまづいてた iPhoneアプリ開発本の一章クリアした。 相変わらず意味わかってないけど、 そのうちふと頭の中であれこれ組み立ててる 自分にきづくのか。
53 名前:名無ぴ [2012/09/01(土) 18:30:25] あー比較演算子ね、知ってるよ、うん。比較演算子だろ
54 名前:ドリー [2012/09/02(日) 03:33:20] 有名だよね
55 名前:名無ぴ [2012/09/02(日) 06:09:41] チューリングのあれね
56 名前:名無ぴ [2012/09/14(金) 18:51:55] 稚魚入部、と。
57 名前:名無ぴ [2012/09/14(金) 19:16:47] MacBookでxcode弄るのほんと大変だよな。 外部ディスプレイ買いたいけど。
58 名前:名無ぴ [2012/09/22(土) 07:29:22] プログラマーってどんな雑誌買ってんの? 日経ソフトウェア?
59 名前:名無ぴ [2012/09/22(土) 07:30:06] Interface かな
60 名前:名無ぴ [2012/09/22(土) 08:07:13] 見たことねえわ。 部数どんくらいなんだろ。 企業が定期購読してたりすんのかな。
61 名前:名無ぴ [2012/09/22(土) 08:09:48] http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120914/423022/?ST=lite iPhoneアプリ、rubyで開発できんのな。
62 名前:メ [2012/09/22(土) 08:35:34] 日経ソフトウェアって新卒PGとか、リストラくらってPGに転職しようとしてるオッサン向けみたいな印象
63 名前:メ [2012/09/22(土) 08:40:37] WEB+DB PRESSは喫茶店でmac book airをドヤ顔で開いてFacebookに書き込んだりする意識の高いIT系の若手が読んでる印象
64 名前:名無ぴ [2012/09/22(土) 09:23:07] 最近、パワエレ系の制御ソフトとか画像処理とか面白い事やらせてもらっている 月一くらいでイベントやセミナーも受講してるし 会社入ってから今が一番楽しいはずなんだけどなんだか空しい
65 名前:名無ぴ [2012/09/23(日) 17:05:46] さあて、再開。
66 名前:名無ぴ [2012/10/02(火) 20:38:22] 短いコード書いて、すぐ試して、 解説読んで納得してくみたいな サイトか本ない?
67 名前:メ [2012/10/03(水) 00:48:12] http://www.codecademy.com
68 名前:名無ぴ [2012/10/03(水) 02:21:13] ジャバスプリクト?
69 名前:名無ぴ [2012/10/03(水) 10:39:22] これなんなん?
70 名前:名無ぴ [2012/10/06(土) 22:06:18] http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/477415105X これ注文した。 もう3冊目だぜえ。 1万近く出してるのに、一向にできる気しない。
71 名前:名無ぴ [2012/10/06(土) 22:20:52] どんなアプリ作ろうとしてんのん
72 名前:名無ぴ [2012/10/07(日) 06:58:33] >>10 とか
73 名前:名無ぴ [2012/10/07(日) 07:10:22] メモ兼ねて、タイトル案だけ 最底辺の家計簿 俺の色に染めてやる links トレーニングマネージャー
74 名前:名無ぴ [2012/10/07(日) 07:32:26] 追加 シャッフルプレイヤー カシャ単
75 名前:名無ぴ [2012/10/07(日) 07:55:29] xcodeってタブ押しちゃうと 自動入力働いちゃうけど、 空白って、半角スペースでいいのん。 文頭揃わないけど。
76 名前:名無ぴ [2012/10/07(日) 08:08:52] さらに追加 使い倒せ 時給換算機
77 名前:名無ぴ [2013/04/29(月) 22:34:29] 再開
78 名前:名無ぴ [2013/04/29(月) 22:37:45] アプリ開発本読んで感じたこと プログラムって、iPhoneアプリの 場合は組み立てのセンスだけか。 サンプルバクリまくってちょこちょこ変えるだけ?
79 名前:名無ぴ [2013/04/29(月) 22:44:58] あと、写経も百害あって一理なしっぽいな
80 名前:名無ぴ [2013/04/29(月) 23:11:01] 細々したコードかいて、チマチマ実行 してくのが勉強なるらしいけど、 Macだとなに使えばいいんだ。 Linux導入なのか。 ドットインストール、なにから 手つけていいのやら。
81 名前:ドリー [2013/04/30(火) 22:26:41] なんだ、またライフハック(笑)か
82 名前:名無ぴ [2013/05/01(水) 13:06:37] ライフハック的に宣言しとく。 今月中に糖質制限アプリ出す。
83 名前:名無ぴ [2013/05/01(水) 19:38:12] http://sarudeki.jp/members/houtai/ まずはブログ。 どんどん自分追い込むよ。
84 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2013/05/01(水) 19:50:47] コレもさよくかよ、、、 一体自スレいくつあるんだ、、、
85 名前:名無ぴ [2013/05/01(水) 20:14:38] 7個だな
86 名前:名無ぴ [2013/05/01(水) 20:17:30] サルでき通読して、なんかできそうな気 したけど、いざ作ろうとするとなにから 手つけていいか分からなくなった。 xcode弄らずに読んじゃったから、 もう一度いぢりつつ、読んでみようか。
87 名前:ドリー [2013/05/01(水) 20:24:33] 既にかなり追い込まれてると想うんだけど
88 名前:名無ぴ [2013/05/02(木) 00:25:14] ドットインストール、やたらキー打つの 早いんだけど、ミスした時と解説の声 合ってるし、早回しじゃないよな。 プログラマってみんなこんなんなんか。 この人異常か。 俺もそんな遅くないと思うんだけど、 次元違いすぎる。
89 名前:名無ぴ [2013/05/07(火) 21:29:00] サルできサイトでブログ作ったと思ったら 作れてなくて、すっかりやる気なくしたけど とりあえずドットインストール見て、 感じだけ掴もうと。
90 名前:名無ぴ [2013/05/10(金) 17:22:42] ios dev center登録したった。 どんどん追い込む
91 名前:名無ぴ [2013/05/10(金) 22:20:24] We are unable to activate your Apple Developer Program membership.と表示され、登録がうまく行っていない状態になります。 これは、デベロッパープログラム登録時に入力した支払い情報とApple Online Storeでの支払い情報を自動的に確認できないからではないかと思います。 手作業で確認してもらうためにサポートに連絡する必要があります。 contact usを選択。 http://mushikago.com/i/?p=917#step3 まるっきし、この状態なった。 みんな通る道なのか。 1万弱出させといてヒヤヒヤさせる。 つーか、下手するとそのうち向こうから なんかしてくると思って放置する奴 いるんじゃないの。 実際、個人認証の書類かなんか要求 してくるんだろうと思って放置しかけたし。
92 名前:名無ぴ [2013/05/13(月) 16:54:53] 返信日本語だったけど、文末に best regardってなってた。 ほんとに使うんだね。 入門ビジネス英語やっててよかった。
93 名前:名無ぴ [2013/05/15(水) 22:02:26] サーティフィケーション終わったどう 実機で動かしてみなきゃ
94 名前:名無ぴ [2013/05/17(金) 00:53:35] https://github.com/mixi-inc/iOSTraining 企業っていいよな、兄者
95 名前:名無ぴ [2013/05/20(月) 00:41:22] 相変わらず、アイデアだけはバンバン出てくるわ。 ストーリーボードで見た目だけでも作ってみようか。
96 名前:名無ぴ [2013/05/20(月) 00:42:47] 欲しいアプリ検索しても、そのものズバリってほんとみつかんないのよね。
97 名前:名無ぴ [2013/05/20(月) 13:43:05] よし家帰ったら作るぞう
98 名前:名無ぴ [2013/05/21(火) 22:01:16] http://honto.jp/netstore/pd-book_25577956.html 4冊目注文だぜ。 まさか、ストーリーボードで躓くとは思いもよらず。 それまで、C言語復習しとこ。 写経しかやってないけど。
99 名前:名無ぴ [2013/05/21(火) 23:33:19] よくわからんままに、pc-bsd落としてみる。 ↓100
100 名前:名無ぴ [2013/05/27(月) 13:52:05] ありがとう。 まずは、xcodeなれるとこからだな くるcの癖で、タブ押しちゃって、関係ないのに自動変換。
101 名前:名無ぴ [2013/05/27(月) 13:54:04] 使ってなかったウィズダム役立ちそう。 duplicateで、二重の。 ちい覚えた。
102 名前:名無ぴ [2013/05/27(月) 20:22:23] 月に3万、ローンはらわせて、さらに病院代とか、さすがに罪悪感芽生えてきたぞ。 労働として勉強しなきゃ。
103 名前:名無ぴ [2013/05/28(火) 12:34:40] サンプルコードにコメント打ち込んでくって勉強法は有効かい
104 名前:名無ぴ [2013/05/28(火) 15:18:00] xcode勝手にインデントやら自動入力やってくれて、手に負えないので外部エディタ使いますけど間違ってますか
105 名前:名無ぴ [2013/05/30(木) 01:40:06] >>82 あっ
106 名前:名無ぴ [2013/06/05(水) 15:13:44] 一字一句間違えてないのにエラー出るのは、 コメント入れるときに全角にしたまま スペース打ってたから。ちい学んだ。
107 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 18:56:46] - (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { static NSString *CellIdentifier = @"Cell"; UITableViewCell *cell = [tableView dequeueReusableCellWithIdentifier:CellIdentifier]; if (cell == nil) { cell = [[UITableViewCell alloc] initWithStyle:UITableViewCellStyleDefault reuseIdentifier:CellIdentifier]; } // Configure the cell. if (indexPath.section == 0) { cell.textLabel.text = [myData1 objectAtIndex:indexPath.row]; } else { cell.textLabel.text = [myData2 ojectAtIndex:indexPath.row]; } return cell; }
108 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 19:00:05] Invalid argument type 'UITableViewCell *)' to unary expression って出るんだけど、なに? ここの部分書き換える前からエラー出てたから、他のファイルとの関連っぽいんだけど。 つか、xcodeってエラーコピペできないのん
109 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 19:05:17] http://beat-app-design.blogspot.jp/2012/08/xcode4.html めっけ
110 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 19:31:43] - (NSInteger)tableView:(UITableView *)tableView numberOfRowsInSection:(NSInteger)section { if (section == 0) { return myData1.count; } else { return myData1.count; } return _objects.count; }
111 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 19:32:55] >>110 までundoしたら直った。 これの一番下の行消したのが原因?
112 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 19:33:45] return _objects.count; ね。 同じエラーでぐぐってここ来た人、混乱の彼方だな。
113 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 21:31:02] 仕組みが学べる! 最新アプリを作れる! C言語とC++がわかる本 (日経BPパソコンベストムック) (ムック) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4822222764/ref=mp_s_a_1_10?qid=1370521724&sr=8-10&pi=SL75 ↑本屋で立ち読みして、500円くらいなら買おうと思ったら2000円超えてた。 あの薄さであの内容で誰が買う。 車雑誌もそうだけど、どこかに需要あるのね。
114 名前:さざ波 ◆NiGKAHU1lg [2013/06/06(木) 21:48:19] 需要が中途半端にあるからあの薄さであの内容で2000円超えるんだな
115 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 21:53:22] 波様、心理カウンセリング技法習得
116 名前:名無ぴ [2013/06/06(木) 21:57:49] 売れない本は高いんだよ
117 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 12:39:02] >>70 完読 おっかなびっくり作ってみるぜ
118 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 12:51:36] 逆引き本買っといた方がいいかしら 微妙に古いのしかないけど
119 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 16:31:55] アプリケーションをつくる英語 ―エンジニアよ、世界市場を狙え! ― (単行本(ソフトカバー)) 西野 竜太郎 (1) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844332848/ref=redir_mdp_mobile いやー、学生のときに勉強しとけって言われたの身にしみるわ。 数学もさっぱりだし。まあ、こっちはゲームでも作らん限りいらんか。
120 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 16:35:54] 中国語対応しとくと、びっくりするくらいダウンロード数増えるなんて話も聞くしね。 まいにち中国語やっといてよかった。
121 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 17:01:25] http://i.imgur.com/0d4uVIE.jpg やたー基本コンセプトできたよ
122 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 19:05:13] モニタ凝視してキー打ち続けるなんて3時間が限界だわ。 IT土方とか言われるわけだ。
123 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 20:06:47] http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4883377954 一番最初に買って、手付かずだったこの本読めるぞ? 写経するんじゃなくて、ある程度わかること前提に読む本だったのね。 そりゃ挫折するわ。
124 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 20:09:23] 当時、最新の解説書ってだけで選んだのよね。 多数派に合わせるべきだわ。
125 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 20:17:09] nonatomicって打つとき原発反対ってプラカード行進の絵浮かぶのは俺だけであるまい
126 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 20:28:21] super dealloc 打つときは、なんかすごいプロレス技想像するよな
127 名前:名無ぴ [2013/06/07(金) 22:32:08] 暇だから最強のメモ帳つくらね?【java】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151583119/ このスレ、ものすごくここ臭いです
128 名前:名無ぴ [2013/06/09(日) 11:26:46] トラックパッドにiPhoneに、右指痛い
129 名前:名無ぴ [2013/06/11(火) 16:32:35] xcode5きた
130 名前:名無ぴ [2013/06/11(火) 16:42:22] 使いながら覚えてくしかないわな。 そんなことより、objective-c勉強すべきか。
131 名前:名無ぴ [2013/06/11(火) 20:50:18] 開発者登録してると、7先に落とせるのか。 みせびらびらしたいけど、こええ。
132 名前:名無ぴ [2013/06/12(水) 23:17:13] http://honto.jp/netstore/pd-book_25602131.html 改訂した時がカイカエドキー
133 名前:名無ぴ [2013/06/12(水) 23:18:24] 午前中、開発時間って決めてるけど、 起きてないか、病院行ってるかっていうね
134 名前:名無ぴ [2013/06/26(水) 02:38:46] //やたー、解脱のプログラム化に成功したよ #import <Foundation/Foundation.h> int main (int argc, const char * argv[]) { int i = 1; while (i <= 5670000000) { if ((i % 0) == 13 ){ NSLog(@"ループを抜けます i = %d", i); break; } NSLog(@"i = %d", i); i++; } return 0; }
135 名前:名無ぴ [2013/07/14(日) 14:47:19] iPhoneアプリで、起動した直後押してもうんともすんとも反応しない時あるじゃん。 あれ、起動画面のスクリーンショット使って 起動してるように見せかけてるだけだから 信号機のボタン連打してるようなもんなんだぜ。 ってわかりつつも連打しちゃうタイプの俺。
136 名前:名無ぴ [2013/10/16(水) 21:20:16] http://akio0911.net/archives/16407 もう何冊目だろう 注文しちった
137 名前:名無ぴ [2013/10/16(水) 21:20:54] 手取り足取り系はさすがにいいや web表示ソフトくらいしか作れねえ
138 名前:名無ぴ [2013/10/27(日) 11:19:08] 87 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/10/27(日) 09:24:02.77 ID: MwzrZqlI0 vfrReaderで質問です。 https://github.com/vfr/Reader 読み込むファイルを、別のpdfに置き換えたいんですが、どこを弄ればいいんでしょうか? 拙い英語力で説明書読んだ限りじゃ、ReaderDocument.mの↓の辺りが怪しいんですが。 https://sites.google.com/site/propicaudio/sample-code/pdf-view ここと照らし合わせると、URLForDirectoryを、URLForResourceに書き換える? が、色々やってみてもうまくいかず。 + (NSString *)applicationSupportPath { NSFileManager *fileManager = [NSFileManager new]; // File manager instance NSURL *pathURL = [fileManager URLForDirectory:NSApplicationSupportDirectory inDomain:NSUserDomainMask appropriateForURL:nil create:YES error:NULL]; return [pathURL path]; // Path to the application's "~/Library/Application Support" directory } 88 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/10/27(日) 10:33:28.11 ID: PZoSJ2Sf0 > To present a document with this class, > you first need to create a ReaderDocument object with > the file path to the PDF document and then initialize > a new ReaderViewController with this ReaderDocument object. って書いてあるとおりにやればいい
139 名前:名無ぴ [2013/10/27(日) 11:19:36] TOEIC750じゃお手上げだ 誰か噛み砕いてくれ
140 名前:名無ぴ [2013/10/27(日) 11:34:48] このクラスにおいてドキュメントを顕在化させるためには、 まずReaderDocumentオブジェクトにPDFファイルのパスを作って、 そしたら、このReaderDocumentオブジェクトにおけるReaderViewControllerを初期化する わー意味わかんねえ
141 名前:名無ぴ [2013/11/11(月) 00:53:43] Titanium Mobileなんて素敵ツールがあるじゃないですか よーし、Java Scriptから勉強しなおしだー
142 名前:名無ぴ [2013/12/11(水) 19:30:00] Network Information: [ネットワーク情報] a. [IPネットワークアドレス] 219.94.129.0/24 b. [ネットワーク名] SAKURA-NET f. [組織名] さくらインターネット株式会社 g. [Organization] SAKURA Internet Inc. m. [管理者連絡窓口] KT749JP n. [技術連絡担当者] KW419JP p. [ネームサーバ] ns1.dns.ne.jp p. [ネームサーバ] ns2.dns.ne.jp [割当年月日] 2006/03/31 [返却年月日] [最終更新] 2006/03/31 11:35:03(JST) 上位情報 ---------- さくらインターネット株式会社 (SAKURA Internet Inc.) [割り振り] 219.94.128.0/17 下位情報 ---------- 該当するデータがありません。 ハッカー現れたよ
143 名前:名無ぴ [2013/12/11(水) 19:45:08] http://jp.techcrunch.com/2013/12/10/20131209codecademy-releases-its-first-educational-app-a-k-a-my-new-subway-time-killer/ 英語の勉強にもなってえいかい? ロシア語にまで対応してるのに、日本ってほんとアウトオブ眼中なんだな、この世界
144 名前:名無ぴ [2013/12/11(水) 19:49:12] http://i.imgur.com/tPH1s5P.jpg わーい俺ハッカー
145 名前:名無ぴ [2013/12/11(水) 20:01:53] 10分で終わった
TrackBackURL :: http://chadan.org/test/tback.cgi/talk/1344257168/