鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�キ鬮ォ�カ隴幢スア�ス�。隰夲スォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
[
]
【教えて!理系の偉いヒトシリーズその4】ブラックホール編
ネオゲオオキナワコンクリダンゲルンゲルン(仮名)
>
ネオゲオオキナワコンクリダンゲルンゲルン
【教えて!理系の偉いヒトシリーズその4】ブラックホール編
全レス表示
最新50
[ レス
1-
]
削除依頼
1 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/15(月) 20:30:01]
Ⅰ.
ブラックホールの写真ってさ、周りオレンジじゃん?
アレ、ガスの渦だって言うんだけどさ、
そのガスや出してる光はなんでブラックホールに呑み込まれないの?
2 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/15(月) 20:31:55]
2.
あと過去にもブラックホール発見されたってニュース何回もあったんだけどさ、
いままでのと今回のはどう違うの?
3 名前:
名無ぴ
[2019/04/16(火) 12:36:58]
理系じゃないけどついさっきブラックホールの記事見たばっかりなので適当にこうなんじゃないの?ていうのを言うと
ガスは今まさに呑み込まれようとしてるのとブラックホールに対して公転していて時間かけて呑み込まれるのとある
ガスの光は、光も呑み込まれてしまう範囲の内側での光はもちろん見えないけどその範囲の外側での光は観測できる
今回のはブラックホールを発見したんじゃなくて初めて画像で捉えた
4 名前:
名無ぴ
[2019/04/16(火) 14:40:32]
み○○ちゃんのアナルをブラックホールだとするとオレンジに光るのはコーフンした人狼さんってでいいのかな。
5 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/16(火) 19:07:49]
>その範囲の外側での光
う~んそうかぁ、、、
真ん中の黒い部分がどれくらいの規模なのか分からないから、
今まさに引き寄せられてるところと言われればそうだねぇ、、、
あの黒い部分だけで、太陽系全体(もっと?)の規模なのかねぇ、、、
6 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/16(火) 19:09:52]
>初めて画像で
じゃ今までのは何だったの?
ある程度の重力異常を観測してブラックホールって言ってたのかなぁ、、、
7 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/16(火) 19:19:04]
http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/m/star/st02/000016.html
なるほど。
8 名前:
名無ぴ
[2019/04/17(水) 10:30:57]
www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10584_blackhole
>理論との比較から、ブラックホールシャドウの大きさは1000億km(太陽~海王星の約22倍)と計算されている。
>ブラックホールの大きさを表す指標である「事象の地平面(イベント・ホライズン)」の大きさはその約40%、400億kmだ。
海王星より遠い身近なものだと
準惑星に格下げされた冥王星の軌道長半径が約60億km
もともと惑星じゃなかった準惑星エリスの軌道長半径が約100億km
去年末2号も太陽圏の外に出たと話題になったボイジャー1号の現在地が太陽から約220億km
太陽系じゃ太刀打ちできないようだな
9 名前:
人狼教諭
◆doomsroUk.
[2019/04/18(木) 08:02:23]
ブラックホールヤヴァい、、、
もうデカイなんてもんじゃない、、、
10 名前:
名無ぴ
[2019/04/21(日) 00:24:39]
人狼教諭ヤヴァイ、、、
受け身したら負けるなんてもんじゃない、、、
◆新着レス表示
次100
最新50
全表示
お絵描く
削除依頼
掲示板に戻る
(*・∀・)<2KB
名前:
コマンド:
FILE:
FILE削除PW
:
TrackBackURL
::
http://chadan.org/test/tback.cgi/talk/1555327801/
RSS/ATOM Data
::
Board
:
RSS1.0
RSS2.0
ATOM
Thread
:
RSS1.0
RSS2.0
ATOM
Level3-BBS
System (alpha9) / by
3Lab::CGI