ニュース雑談スレ8 ウソくさい

■ レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 ■
1 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/01/14(金) 11:40:44]
前スレ
ニュース雑談スレ7 キモい
http://chadan.org/test/read.cgi/talk/1272456627/
970 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 15:08:31]
でもやー、あの腕は死んでる人の腕っぽくなくて生きてるみたいだったよな
負傷者として救出されてるんと違うか
971 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/26(火) 15:11:17]
生き埋めじゃね?
972 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 15:13:01]
即身仏を実践したんだろう
973 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 15:15:20]
>>969
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201107260232060000.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima152364.jpg

俺も死んでるっぽくないなと思ってgoogleの画像検索活用して
どの車両のどのタイミングで撮られたものなのか調べたりしてみてるんだがわからんな
974 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/26(火) 17:02:52]
焦げてるようにも見えるし、垢だらけの手が助けを求めて伸ばされてるようにも見える。
975 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 17:39:29]
心霊写真じゃね
976 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 17:53:28]
<高速鉄道脱線事故>転落車両で遺体の再捜索―
中国モバイル版URL : http://rchina.jp/article/53073.html
2011年7月23日、中国・浙江省温州市で発生した高速鉄道の追突・脱線事故は26日の時点で
犠牲者39人と発表されているが、事故現場に残された転落車両内では再び遺体の捜索が始まっている。

事故現場の処理がほぼ完了し、運行を再開した25日。現場に残る車両には再度、捜索チームが入った。
これをチャイナフォトプレスは26日付で伝えている。(翻訳・編集/愛玉)


埋めたり掘ったりまた捜索したり忙しいな
977 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 18:30:02]
遺族騒ぎ立てなきゃそのまま埋めとくつもりだったんじゃね
978 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 18:31:16]
ひと昔前の中国なら騒ぎ立てるコト自体アリエナイコトだったし
979 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/26(火) 18:50:51]
遺族って言うか写真や動画がネットでどんどん世界中に流れちゃうからだろうなぁ、、、
980 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 19:01:58]
事故原因もとんでもないコト言い出すんだろうな、、、
981 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 19:02:43]
でネットで叩かれまくりだろうよ
982 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 19:07:03]
中国政府ってもっと断固断固としてるもんだと思ってた
掘り返すなんて
983 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 19:08:47]
中共指導部はネットなんて導入しなきゃよかったって心底思っているよ
984 名前:名無ぴ [2011/07/26(火) 19:10:45]
大本営発表だけを信じてもらいたいって思っているよ
985 名前:名無ぴ [2011/07/27(水) 14:38:17]
吉野家ホールディングスは27日、牛丼チェーン「吉野家」で、
2種類のカレーライスを、8月2日午後3時から発売すると発表した。
新商品は「こく旨カレー」と「旨辛カレー」で、同社が2種類のカレーライスを一度に出すのは初めて。
「こく旨カレー」は、野菜を長時間かけてブイヨンで煮込んだ、まろやかなうま味が特長。
「旨辛カレー」は、こく旨のうま味と、スパイシーさを楽しめるという。
また、牛丼と一緒に盛りつける「あいがけ」を十分に堪能できるよう、
2種類とも大きめに切ったジャガイモやニンジンを入れるなど、野菜を主体にした具の構成にした。
価格は2種類とも330円(並盛)で、あいがけの「牛丼・カレー」は480円(同)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000548-san-bus_all
986 名前:ハト☆ポッポ ◆alittiO2x6 [2011/07/28(木) 16:01:35]
作家の小松左京氏が死去 「日本沈没」

SFの草分け的存在で、大ベストセラー「日本沈没」などで知られる
作家の小松左京(こまつ・さきょう、本名=実=みのる)氏が死去した。
80歳だった。
大阪府生まれ。京大イタリア文学科卒。雑誌編集、工場の現場監督
などの職を経験した後、漫才台本作家になる。1964年に「日本アパッチ族」
を発表、歴史や文明をテーマにスケールの大きな空想世界を構築して
SF作家の地位を確立した。
http://www.nikkei.com/news/okuyami/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E18DE0EAE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
987 名前:ハト☆ポッポ ◆alittiO2x6 [2011/07/28(木) 16:02:52]
人老たんが食い付くと思って。
988 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 16:31:06]
とっくに死んでるもんだと思ってた
989 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 16:58:14]
はぁ〜、一つの時代が終わったねぇ、、、と言う感じ。
日本のメジャーなSF第一世代の作家の中では、あんまり熱狂的なファンでは無かったんだけど。
990 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 17:00:56]
筒井康隆は休筆中だっけ
991 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 18:05:19]
筒井先生の断筆宣言なんて10年以上前に解除されてるけど、、、
992 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 19:14:30]
追悼特集に大期待ですな
993 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 19:17:54]
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110728-OHT1T00078.htm
顔デカおばちゃんも亡くなっとるやんけ!
こっちのほうがショックだわ。
994 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 19:27:58]
自分で立てたスレ見てないの
995 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 19:44:07]
小松左京のおもひで しょにょ1

昔「奇想天外」ってSF雑誌があったのだが、コレに「SF作家に25の質問」みたいなコーナーがあった。
毎月SF作家が一人づつ25の同じ質問に答えていくのだが、
小松左京は「タイムマシンがあったら行きたいのは未来?過去?」って質問に、
「やっぱり未来。未来に行くと過去のこともわかるから」と答えていた。
この答えは子供心に強烈に印象に残った。
ああ、このヒトは未来に行くのも過去に行くのも知的好奇心からだけなんだな、、、
ホントに色んな事が知りたいヒトなんだな、、、
996 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 19:48:50]
小松左京のおもひで しょにょ2

映画にもなった「復活の日」を読んだ時のこと。これはメッセージノベルだな、、、と思った。
あんなにあからさまに一つのことを言いたいだけのために書かれた小説は、
後にも先にも読んだことがない。
映画になったとき原作者ご自身は「アレは映像化できないつもりで書いたのに」と言っているのを見て、
我が意を得たりと思ったが、映画を見たらやっぱりメッセージはすっぽり抜け落ちていた。
アレ、ご本人はどう思ったのか、知りたかったなぁ、、、
997 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 19:49:20]
しょにょとかキモイゆ
998 名前:人狼教諭 ◆doomsroUk. [2011/07/28(木) 19:49:37]
まあ、ダンゲのオールドSF部門を担ってる身としてはこんなもんだろ。
999 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 19:51:25]
日本沈没にも「お前ら本当に国際化に対応出来るのか」ってメッセージあったと思うが
1000 名前:名無ぴ [2011/07/28(木) 20:50:37]
あったっけ?
1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
◆新着レス表示 前100 次100 最新50 全表示 お絵描く 削除依頼 掲示板に戻る ( ´∀`)<160KB
TrackBackURL :: http://chadan.org/test/tback.cgi/talk/1294972844/
RSS/ATOM Data :: Board: RSS1.0 RSS2.0 ATOM Thread: RSS1.0 RSS2.0 ATOM
Level3-BBS System (alpha9) / by 3Lab::CGI