前[7] 次[9] 新[3] 初[1] 板[0 or 6] ↓[8]
390:汎用みか型決戦兵器 ◆vuBlG/MIKA 08/12/2 13:24:53
この忙しいときにふと疑問がわいてきたのでメモ代わりに書いておきますが
巣鴨(すがも)の地名の由来は、鴨が巣を作っていたから、という説があるそうですが
言語学的に考えてこれはいわゆる民間語源説、俗信の類だろうと。
理由1:カモが巣を作ってるなら「鴨の巣」とか「鴨巣(カモス、カモズ)」というような語順になるはず
理由2:そんなはっきりした由来だったら、古文書でも「巣鴨」の字で安定してるだろうに
徳川吉宗が制定するまで洲鴨、須賀茂、須賀母、菅面、洲處面などとも書いたというのだから
表記がブレすぎ
みかの直感では「菅面」のほうが正解だろうと。
スゲの自生地に面した場所なので「スゲ」の語形変化「スガ」
(この変化が起こるのは奈良時代前後までに出来た言葉だけ)
に、当時の言い方で「オモ」(面)をくっつけて、母音連続は母音を変化させる規則にのっとって
「スガモ」になるんじゃないかなと。
で、この地名の成立自体が古すぎて、土地の人にも由来が分からなくなった結果
字がさまざまに使われるようになったのだろうと。
風土記の表記にでてくるってんだから相当に古いのでしょう。
これじゃなければ、もうアイヌ語説。
前[7] 次[9] 板[0 or 6] ↑[2]

r.cgi v2.0 alpha